任意団体「ザ・事務方」誕生!

昨年夏に、NPO法人から任意団体になる事を決めて、法人解散の手続きを進めてきました!
「清算結了登記」の手続きは、年末年始を挟んだため、少し時間がかかりましたが、無事に登記が終了しました。
これからは、今までの経験 ...
任意団体になります!

「NPO法人ザ・事務方」は、当初のミッションを完結させるために、任意団体へ移行することになりました。
「ザ・事務方」は、任意団体やNPO法人のサポートを行っていますが、最近、NPO法人解散のご相談が多くなってきました。
世代交代って必要?

「世代交代」について、話題になることが多いし、多くの団体が課題と思っている。
でも、「自分の団体にとって、なぜ、世代交代が必要なのか?」ということを、先に考えるべきだと思う。「世代交代ありき」で考えている団体、多くないですか? ...
NPO法人実務基礎固め講座 終了しました

7月20日(火)18時から中原区役所で、「NPO法人実務基礎固め講座」の講師を、やらせていただきました。
2004年から、NPO法人事務に係り、自分の団体の設立、日々の運営、自分が関わっていた団体の解散、、、と、ほぼほぼ一 ...
NPO法人実務基礎固め講座 動画公開中

8月25日(火)に川崎市さんが開催した「NPO法人実務基礎固め講座」(講師をやらせていただきました)の動画がYouTubeに掲載されました。
活舌が悪く聞き取りにくいのですが、字幕を入れてくださっているので、よくわかり ...
法人登記とは?

法人が活動する場合、その法人が実在することを証明するものとして使用されます。
個人に例えると、住民票や戸籍謄本と同じです。
補助金申請や色々な場面で、登記簿謄本が必要になります。
【参考】登記簿謄本とは ...
法務局とは?

法務局とは、
登記、戸籍、国籍、供託、訟務、人権擁護の事務を行っています。
NPO法人が関わるのは、「登記」です。
それは、NPO法人は、法務局への登記が要件の一つになっているからです。
所轄庁とは?

川崎市内に主たる事務所があるNPO法人の所轄庁は、「川崎市」になります。
1)原則として、主たる事務所が所在する都道府県知事
2)一つの指定都市の区域内のみに所在する当該指定都市の長
私たちは、2)により、 ...
NPO法人(特定非営利活動法人)とは?

NPO法人(特定非営利活動法人)とは、
NPO法(特定非営利活動促進法)の要件を満たして
所轄庁(川崎市)の認証を得て
法務局で登記を行い
法人格を付与された団体のことを言います。 ...
非営利とは?

営利を目的としないことです。
事業を行って得た利益は、法人の目的のために使用します。
事業を行って得た利益を、分配してはいけません。
「非営利」と言うと「利益を得てはいけない・・・」と勘違いしている方が ...